かとーの日常

クラリネット奏者&講師 加藤丈陽のBlog

荻窪音楽祭

来週、荻窪音楽祭の一環としたコンサートに少々出演させて頂くことになっているので、今日はそのリハーサルへ。

 

メインはバーンスタインのソナタ。

以前から一度やってみたいと思っていた曲で、今回やっと念願叶いました。

合わせが難しい曲だということは重々承知でしたが、実際にやってみると2楽章の5/8拍子が本当に難しい…

こればっかりは回数をこなして慣れていくしかなさそう。来週まで5拍子特訓です。

山形

演奏の仕事で山形の酒田へ行ってきました。

 

今回の移動は飛行機。

てっきり山形新幹線で行くものかと思っていたのですが、日本海側へのアクセスは飛行機になるんですね。

 

庄内空港から出ると見渡す限り田んぼ!さすが庄内平野。

同じく米どころの宮城生まれの自分としてはこういう風景の中にいると落ち着きます。

そして涼しくて快適!

 

2日で4本番となかなかハードスケジュールでしたが、田んぼに癒された旅でした。

名刺

名刺の在庫がなくなったので再発注しました。

気が付けばもう5年以上同じデザインの名刺を使っているので、そろそろ変えても良いかなぁなどと迷いつつも結局今回も同じものに。

 

確認したところ、前回の発注は2015年10月。

名刺100枚配るのに丸4年も掛かったようです。

「どんだけ配ってないんだよ」と思わず自分にツッコミました笑

 

確かに思い返してみれば仕事し始めの頃は会う方会う方にお渡ししていましたが、最近はそういうこともめっきり減り。年々配る枚数が減っている気がします。

もう少し積極的に渡すようにしてみようかな…

CSVmaster

今日は中学生の生徒の楽器選定へ。

今回はヤマハのカスタムです。アトリエさんでSEVmasterとCSVmasterを用意して頂き選定しました。

生徒と一緒に吹き比べつつ、CSVmasterに1本良いものがあったのでそちらに無事決定。

 

SEとCSどちらも良い楽器ですが、個人的にはCSの方が好きかな。強い息にも反応してくれてガツンと吹けます。

 

その後マウスピースとリガチャーも選び、完全装備となりました。良い楽器で沢山練習して上手になって欲しいですね。

西関東大会

指導校が吹奏楽コンクール西関東大会に出場するということで、群馬ベイシアホールへ応援に行ってきました。

 

西関東大会は今回初めて拝聴しましたが、各校どういうアプローチでコンクールに臨んでいるのか大変勉強になりました。

支部大会は各県代表の傾向など聞き比べもでき面白いですね。

 

指導校は金賞は頂いたものの全国行きは惜しくも叶わず…

1,2年生はこの悔しさを忘れず、来年夢を叶えて欲しいなと思います。

パワーウィンドウ

少し前から車のパワーウィンドウの調子がいまいち。

オート機能がちょくちょく効かなくなります。

 

駐車場などで運転しながら窓を開けたいときにとっても不便です。

ドイツ車は窓関連がよく壊れると聞きますが、本当なんですね。 緊急を要するものでもないので、半年点検のときにでも見て貰おうと思います。

クレプシュ

f:id:sawaracco:20190619005528j:image

 

最近クレプシュの「416の発展的練習曲集」をちょこちょこと練習しています。

 

学生の頃に先生に勧められて買ってみたものの、ろくに練習せず本棚に眠ったままだったのを思い出して引っ張り出してみました。

 

スケールとエチュードの中間のような内容で、息の流れや咽喉、指の柔軟性を鍛えられる感じが心地良いです。よくできてるなぁと思います。

1曲がほんの数小節なので、レッスンの合間のような隙間時間に気軽に練習できる感じがありがたし。リハ前や本番前のウォーミングアップにも丁度良い。

 

今練習しているのは1巻なので、やり終えたら2巻も購入してみようかと思います。全4巻みたいなので先は長いですね。

マウスピース選定

本番を終えたあとダッシュで楽器店に向かい、マウスピースとリガチャーの選定へ。

 

指導に伺っている高校の新入生用です。例年5月中に選ぶようにしているのですが、今年はなかなか時間をとれずこの時期になってしまいました。

 

B管のマウスピース4本とバスクラのマウスピース1本とそれぞれのリガチャーも無事選定。

 

僕は中高生には基本的に5RVライヤーをすすめているのですが、1人B40を吹いてみたいという子がいたので今回はB40も選びました。

 

自分も気に入ったマウスピースを見つけたので1本お買い上げ。

後日、自宅とオケピットでも吹いてみましたが良さそう。ラッキーでした。

楽器選定

指導に伺っている学校の新入生が楽器が欲しいということで選定へ。

R-13とRC、どちらも違和感なく吹けるようで迷いましたがRCに。

 

無事良いものが見つかって良かったです。沢山練習して上手になって欲しいですね。

12ヶ月点検

f:id:sawaracco:20190521133005j:image

 

車の12ヶ月点検でディーラーへ。

特に大きな問題もなく、オイル交換くらいな感じでした。ついでにエアコンのクリーニングもして貰いすっきり。

 

来年は車検なので覚悟しておかねば。

ジョイントコンサート終了

ピアニスト石黒唯久さんとのジョイントコンサート。

お陰様で沢山のお客様にご来場頂きほぼ満席、大盛況の中終えることができました。お越し下さった皆様本当にありがとうございました。

 

ブルグミュラー、シューマン、アーン、サン=サーンスとかなり盛り盛りなプログラムにしてしまった為、「果たして自分は吹ききれるのだろうか」と不安でいっぱいだったのですが、何とか無事吹き切ることができ安堵しているところです。

諸々反省点はあるものの、自分のやりたいことはできたかなと思います。

 

普段の演奏の仕事は日々やってくる大量の楽譜たち、音符たちに追われている感覚ですが、こうやってある程度の期間、腰を据えて作品とじっくり向き合うというのは大切なことですね。

学生の頃は普通にやっていたことですが、仕事をしているとそういう機会はどうしても少なくなってしまいます。

 

すぐにという訳には行きませんが、近い将来またこういった演奏会をできればなと思います。

 

f:id:sawaracco:20190520161055j:image

中古楽器の選定

ここのところ選定の記事ばかり書いている気がしますが…今日も楽器を選定してきました。

春ですもんね。そういう時期ですね。

 

今回は予算の都合上、中古で探すことになったので、とりあえず今お店にある中古のR-13、RCを出して頂いて選定。

 

中古の場合、“楽器自体の善し悪し”以外の要素も勘案しないといけないので意外と気を遣います。

割れの修理歴、製造年代、木部の消耗度(へたり具合)。

中にはカスタムされていたり、ベル・タルがオリジナルじゃないものもあるので注意が必要です。(クランポン製の場合、タルがメーニッヒやチャダッシュがついていたりすることがよくあります。長さも一応見た方がいいです)

僕は中古の楽器を選定する際にはその辺りはひと通りチェックします。

 

今回も良いなと思える楽器が2本あったのですが、内1本は製造が20年くらい前の楽器。

鳴りがとっても良いので迷いましたが、さすがに20年物は先を考えると不安なので避けることに。もう1本が製造10年以内だったのでそちらにしました。

 

今日は僕1人だったので一旦取り置きして貰い、次回生徒を連れて行き最終決定にしようと思います。

次回伺った際に新しい在庫が増えていたらそれはそれでラッキーかな。